[日本語] English
- PDB-8r8k: XBB-4 Fab in complex with SARS-CoV-2 BA.2.12.1 Spike Glycoprotein -

+
データを開く


IDまたはキーワード:

読み込み中...

-
基本情報

登録情報
データベース: PDB / ID: 8r8k
タイトルXBB-4 Fab in complex with SARS-CoV-2 BA.2.12.1 Spike Glycoprotein
要素
  • Spike glycoproteinスパイクタンパク質
  • XBB-4 Fab Heavy chain
  • XBB-4 Fab Light chain
キーワードVIRAL PROTEIN (ウイルスタンパク質) / SARS-CoV-2 (SARSコロナウイルス2) / Spike / Glycoprotein (糖タンパク質) / Coronavirus (オルトコロナウイルス亜科) / antibody (抗体) / Fab / XBB.1.5 / therapeutic (治療) / complex / neutralising / RBD / receptor binding domain (受容体) / convalescent sera / immune system (免疫系) / XBB-4 / BA.2.12.1 / omicron variant (SARSコロナウイルス2-オミクロン株) / virus (ウイルス) / BA.2.86
機能・相同性
機能・相同性情報


endocytosis involved in viral entry into host cell / host cell endoplasmic reticulum-Golgi intermediate compartment membrane / receptor-mediated virion attachment to host cell / fusion of virus membrane with host plasma membrane / fusion of virus membrane with host endosome membrane / エンベロープ (ウイルス) / host cell plasma membrane / virion membrane / 生体膜
類似検索 - 分子機能
Spike (S) protein S1 subunit, receptor-binding domain, SARS-CoV-2 / Spike (S) protein S1 subunit, N-terminal domain, SARS-CoV-like / Betacoronavirus spike (S) glycoprotein S1 subunit N-terminal (NTD) domain profile. / Spike glycoprotein, N-terminal domain superfamily / Betacoronavirus spike (S) glycoprotein S1 subunit C-terminal (CTD) domain profile. / Spike glycoprotein, betacoronavirus / Spike (S) protein S1 subunit, receptor-binding domain, betacoronavirus / Spike S1 subunit, receptor binding domain superfamily, betacoronavirus / Betacoronavirus spike glycoprotein S1, receptor binding / Spike glycoprotein S1, N-terminal domain, betacoronavirus-like ...Spike (S) protein S1 subunit, receptor-binding domain, SARS-CoV-2 / Spike (S) protein S1 subunit, N-terminal domain, SARS-CoV-like / Betacoronavirus spike (S) glycoprotein S1 subunit N-terminal (NTD) domain profile. / Spike glycoprotein, N-terminal domain superfamily / Betacoronavirus spike (S) glycoprotein S1 subunit C-terminal (CTD) domain profile. / Spike glycoprotein, betacoronavirus / Spike (S) protein S1 subunit, receptor-binding domain, betacoronavirus / Spike S1 subunit, receptor binding domain superfamily, betacoronavirus / Betacoronavirus spike glycoprotein S1, receptor binding / Spike glycoprotein S1, N-terminal domain, betacoronavirus-like / Betacoronavirus-like spike glycoprotein S1, N-terminal / Spike glycoprotein S2, coronavirus, heptad repeat 1 / Spike glycoprotein S2, coronavirus, heptad repeat 2 / Coronavirus spike (S) glycoprotein S2 subunit heptad repeat 2 (HR2) region profile. / Coronavirus spike (S) glycoprotein S2 subunit heptad repeat 1 (HR1) region profile. / Spike glycoprotein S2 superfamily, coronavirus / Spike glycoprotein S2, coronavirus / Coronavirus spike glycoprotein S2 / Coronavirus spike glycoprotein S1, C-terminal / Coronavirus spike glycoprotein S1, C-terminal
類似検索 - ドメイン・相同性
スパイクタンパク質
類似検索 - 構成要素
生物種Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARSコロナウイルス2)
Homo sapiens (ヒト)
手法電子顕微鏡法 / 単粒子再構成法 / クライオ電子顕微鏡法 / 解像度: 3.41 Å
データ登録者Duyvesteyn, H.M.E. / Ren, J. / Stuart, D.I.
資金援助 英国, 4件
組織認可番号
Wellcome Trust203141/A/16/Z 英国
Wellcome Trust101122/Z/13/Z 英国
CAMS Innovation Fund for Medical Sciences (CIFMS)2018-I2M-2-002 英国
Medical Research Council (MRC, United Kingdom)MR/N00065X/1 英国
引用ジャーナル: Cell Rep Med / : 2024
タイトル: A structure-function analysis shows SARS-CoV-2 BA.2.86 balances antibody escape and ACE2 affinity.
著者: Chang Liu / Daming Zhou / Aiste Dijokaite-Guraliuc / Piyada Supasa / Helen M E Duyvesteyn / Helen M Ginn / Muneeswaran Selvaraj / Alexander J Mentzer / Raksha Das / Thushan I de Silva / ...著者: Chang Liu / Daming Zhou / Aiste Dijokaite-Guraliuc / Piyada Supasa / Helen M E Duyvesteyn / Helen M Ginn / Muneeswaran Selvaraj / Alexander J Mentzer / Raksha Das / Thushan I de Silva / Thomas G Ritter / Megan Plowright / Thomas A H Newman / Lizzie Stafford / Barbara Kronsteiner / Nigel Temperton / Yuan Lui / Martin Fellermeyer / Philip Goulder / Paul Klenerman / Susanna J Dunachie / Michael I Barton / Mikhail A Kutuzov / Omer Dushek / / Elizabeth E Fry / Juthathip Mongkolsapaya / Jingshan Ren / David I Stuart / Gavin R Screaton /
要旨: BA.2.86, a recently described sublineage of SARS-CoV-2 Omicron, contains many mutations in the spike gene. It appears to have originated from BA.2 and is distinct from the XBB variants responsible ...BA.2.86, a recently described sublineage of SARS-CoV-2 Omicron, contains many mutations in the spike gene. It appears to have originated from BA.2 and is distinct from the XBB variants responsible for many infections in 2023. The global spread and plethora of mutations in BA.2.86 has caused concern that it may possess greater immune-evasive potential, leading to a new wave of infection. Here, we examine the ability of BA.2.86 to evade the antibody response to infection using a panel of vaccinated or naturally infected sera and find that it shows marginally less immune evasion than XBB.1.5. We locate BA.2.86 in the antigenic landscape of recent variants and look at its ability to escape panels of potent monoclonal antibodies generated against contemporary SARS-CoV-2 infections. We demonstrate, and provide a structural explanation for, increased affinity of BA.2.86 to ACE2, which may increase transmissibility.
履歴
登録2023年11月29日登録サイト: PDBE / 処理サイト: PDBE
改定 1.02024年5月8日Provider: repository / タイプ: Initial release
改定 1.12024年5月22日Group: Database references / カテゴリ: citation / citation_author
Item: _citation.country / _citation.journal_abbrev ..._citation.country / _citation.journal_abbrev / _citation.journal_id_CSD / _citation.journal_id_ISSN / _citation.page_first / _citation.page_last / _citation.pdbx_database_id_DOI / _citation.pdbx_database_id_PubMed / _citation.title / _citation.year
改定 1.22024年6月5日Group: Database references / カテゴリ: citation / Item: _citation.journal_volume

-
構造の表示

構造ビューア分子:
MolmilJmol/JSmol

ダウンロードとリンク

-
集合体

登録構造単位
A: Spike glycoprotein
H: XBB-4 Fab Heavy chain
L: XBB-4 Fab Light chain


分子量 (理論値)分子数
合計 (水以外)190,6713
ポリマ-190,6713
非ポリマー00
0
1


  • 登録構造と同一
  • 登録者・ソフトウェアが定義した集合体
  • 根拠: 電子顕微鏡法, not applicable
タイプ名称対称操作
identity operation1_555x,y,z1

-
要素

#1: タンパク質 Spike glycoprotein / スパイクタンパク質


分子量: 142729.250 Da / 分子数: 1 / 由来タイプ: 組換発現
由来: (組換発現) Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARSコロナウイルス2)
発現宿主: Homo sapiens (ヒト) / 参照: UniProt: A0A7L9WCR1
#2: 抗体 XBB-4 Fab Heavy chain


分子量: 24755.660 Da / 分子数: 1 / 由来タイプ: 組換発現 / 由来: (組換発現) Homo sapiens (ヒト) / 発現宿主: Homo sapiens (ヒト)
#3: 抗体 XBB-4 Fab Light chain


分子量: 23185.750 Da / 分子数: 1 / 由来タイプ: 組換発現 / 由来: (組換発現) Homo sapiens (ヒト) / 発現宿主: Homo sapiens (ヒト)

-
実験情報

-
実験

実験手法: 電子顕微鏡法
EM実験試料の集合状態: PARTICLE / 3次元再構成法: 単粒子再構成法

-
試料調製

構成要素
ID名称タイプEntity IDParent-ID由来詳細
1XBB-4 Fab in complex with SARS-COV-2 BA.2.12.1 Spike GlycoproteinCOMPLEXall0MULTIPLE SOURCES
2XBB-4 FabCOMPLEX#1-#21RECOMBINANTSequence from antibody isolated from convalescent sera.
3BA.2.12.1 Spike Glycoprotein EctodomainCOMPLEX#31RECOMBINANT
分子量
IDEntity assembly-ID実験値
11NO
22
33
由来(天然)
IDEntity assembly-ID生物種Ncbi tax-ID
21Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARSコロナウイルス2)2697049
32Homo sapiens (ヒト)9606
43Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARSコロナウイルス2)2697049
由来(組換発現)
IDEntity assembly-ID生物種Ncbi tax-ID
21Homo sapiens (ヒト)9606
32Homo sapiens (ヒト)9606
43Homo sapiens (ヒト)9606
緩衝液pH: 7.4
試料濃度: 0.7 mg/ml / 包埋: NO / シャドウイング: NO / 染色: NO / 凍結: YES
詳細: Spike ectodomain incubated with XBB-4 Fab in 2-fold molecular excess of sites (assuming three per trimeric spike unit).
急速凍結装置: FEI VITROBOT MARK IV / 凍結剤: ETHANE / 湿度: 100 % / 凍結前の試料温度: 277.5 K

-
電子顕微鏡撮影

実験機器
モデル: Titan Krios / 画像提供: FEI Company
顕微鏡モデル: FEI TITAN KRIOS
電子銃電子線源: FIELD EMISSION GUN / 加速電圧: 300 kV / 照射モード: OTHER
電子レンズモード: BRIGHT FIELDBright-field microscopy / 倍率(補正後): 165000 X / 最大 デフォーカス(公称値): 2700 nm / 最小 デフォーカス(公称値): 800 nm / Cs: 2.7 mm / C2レンズ絞り径: 50 µm
試料ホルダ凍結剤: NITROGEN
試料ホルダーモデル: FEI TITAN KRIOS AUTOGRID HOLDER
撮影電子線照射量: 50 e/Å2
フィルム・検出器のモデル: FEI FALCON IV (4k x 4k)

-
解析

EMソフトウェア
ID名称カテゴリ
1cryoSPARC粒子像選択
2EPU画像取得
4cryoSPARCCTF補正
7Cootモデルフィッティング
9PHENIXモデル精密化
10cryoSPARC初期オイラー角割当
11cryoSPARC最終オイラー角割当
12cryoSPARC分類
13cryoSPARC3次元再構成
CTF補正詳細: Patch CTF and Motion correction, on-the-fly. / タイプ: PHASE FLIPPING AND AMPLITUDE CORRECTION
粒子像の選択選択した粒子像数: 3282771 / 詳細: Blob picker in cryoSPARC live interface.
対称性点対称性: C1 (非対称)
3次元再構成解像度: 3.41 Å / 解像度の算出法: FSC 0.143 CUT-OFF / 粒子像の数: 61333
詳細: Determined by cryoSPARC. Local refinement job centred around one fab and RBD.
クラス平均像の数: 1 / 対称性のタイプ: POINT
原子モデル構築プロトコル: RIGID BODY FIT / 空間: REAL
原子モデル構築PDB-ID: 8CIM
Accession code: 8CIM / Source name: PDB / タイプ: experimental model
拘束条件
Refine-IDタイプDev ideal
ELECTRON MICROSCOPYf_bond_d0.0034105
ELECTRON MICROSCOPYf_angle_d0.4615571
ELECTRON MICROSCOPYf_dihedral_angle_d3.589561
ELECTRON MICROSCOPYf_chiral_restr0.042602
ELECTRON MICROSCOPYf_plane_restr0.004725

+
万見について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見 (Yorodumi)

幾万の構造データを、幾万の視点から

  • 万見(Yorodumi)は、EMDB/PDB/SASBDBなどの構造データを閲覧するためのページです。
  • EM Navigatorの詳細ページの後継、Omokage検索のフロントエンドも兼ねています。

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 3つのデータバンクの比較 / 万見検索 / 2016年8月31日: 新しいEM Navigatorと万見 / 万見文献 / Jmol/JSmol / 機能・相同性情報 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る