[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルCryo-electron Tomography Reveals the Roles of FliY in Flagellar Motor Assembly.
ジャーナル・号・ページmSphere, Vol. 7, Issue 1, Page e0094421, Year 2022
掲載日2022年2月23日
著者Ping Lu / Huawei Zhang / Yuanzhu Gao / Xudong Jia / Zhe Liu / Daping Wang / Shannon Wing Ngor Au / Qinfen Zhang /
PubMed 要旨Helicobacter pylori plays a causative role in gastric diseases. The pathogenicity of H. pylori depends on its ability to colonize the stomach guided by motility. FliY is a unique flagellar motor ...Helicobacter pylori plays a causative role in gastric diseases. The pathogenicity of H. pylori depends on its ability to colonize the stomach guided by motility. FliY is a unique flagellar motor switch component coexisting with the classical FliG, FliM, and FliN switch proteins in some bacteria and has been shown to be essential for flagellation. However, the functional importance of FliY in H. pylori flagellar motor assembly is not well understood. Here, we applied cryo-electron tomography and subtomogram averaging to analyze the structures of flagellar motors from wild-type strain, -null mutant and complementation mutants expressing the N-terminal or C-terminal domain of FliY. Loss of full-length FliY or its C-terminal domain interrupted the formation of an intact C ring and soluble export apparatus, as well as the hook and flagellar filaments. Complementation with FliY C-terminal domain restored all these missing components of flagellar motor. Taken together, these results provide structural insights into the roles of FliY, especially its C-terminal domain in flagellar motor assembly in H. pylori. Helicobacter pylori is the major risk factor related with gastric diseases. Flagellar motor is one of the most important virulence factors in H. pylori. However, the assembly mechanism of H. pylori flagellar motor is not fully understood yet. Previous report mainly described the overall structures of flagellum but had not focused on its specific components. Here, we focus on H. pylori flagellar C-ring protein FliY. We directly visualize the flagellar structures of H. pylori wild-type and FliY N-/C-terminal complementary strains by cryo-electron tomography and subtomogram averaging. Our results show that deletion of FliY or its C-terminal domain causes the loss of C ring, whereas deletion of FliY N-terminal does not affect C-ring assembly and flagellar structures. Our results provide direct evidence that C-ring protein FliY, especially its C-terminal domain, plays an indispensable role in H. pylori motor assembly and flagellar formation. This study will deepen our understanding about H. pylori pathogenesis.
リンクmSphere / PubMed:35107334 / PubMed Central
手法EM (サブトモグラム平均)
解像度55.0 - 73.0 Å
構造データ

EMDB-32908:
Flagellar motor from wild type H. pylori
手法: EM (サブトモグラム平均) / 解像度: 65.0 Å

EMDB-32909:
Flagellar motor of H.pylori delta-FliY mutant
手法: EM (サブトモグラム平均) / 解像度: 73.0 Å

EMDB-32910:
Flagellar motor of H.pylori FliYc mutant
手法: EM (サブトモグラム平均) / 解像度: 55.0 Å

由来
  • Helicobacter pylori (ピロリ菌)

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る